スポンサードリンク
もやしを育てる
■ポイント■
もやしが育つようすを観察します。
■必要なもの■
もやしの種
スポンジか、脱脂綿
コーヒーの空き瓶など、底が深めの容器
カメラ
■すすめ方■
もやしは、7~10日ぐらいで育つので、比較的手軽に栽培できます。
1.容器と、もやしの種をよく洗います。
2.容器の底にスポンジか、脱脂綿を敷き、その上に種を蒔きます。種がしっかりと浸るよう水を入れ、約半日かけて、種に水をしっかり吸収させます。水を吸収すると、種は少し大きくなります。
3.芽が出るまで、一日数回、水をかけて、種を洗います。
4.7~10日ぐらい経つと、食べられるくらいの大きさに成長します。
毎日の成長していくようすを、カメラやスケッチで記録していきましょう。
※もやしは光に当たると成長しづらくなります。世話をするとき、観察をするとき以外は、光の当たらない場所に保管するのがポイントです。また、種にカビが生えることもあるので、なるべく素手では触らないようにします。
夏休み自由研究のすすめ方
テーマの見つけ方
・自分が研究してみたいこと、興味があることから見つける・不思議に思っていることから見つける
・いろいろな人に聞いてみる
・図書館や博物館に行って見つける
・新聞、雑誌やテレビなどのメディアから見つける
夏休み自由研究のすすめ方のポイント
・準備をしっかりする・計画を立ててすすめる
・資料や材料を集める
・実験は何度もやってみる
・観察はこつこつ続ける
・記録をしっかりとる
夏休み自由研究のまとめ方のポイント
・研究の動機、内容、どのように進めたか、研究の結果、自分が考えたこと、反省、参考にした本や資料などを記入する。
・写真やイラストをふんだんに使う
・見やすいようにまとめる
・まとめた後で、いろんな人に見てもらい、感想を聞く